先週、第1回目の学研を提出し終えました。今回の記事は学研(算数と国語)と公文(国語)についての比較です。あくまで個人の感想であることをご承知ください。やってみた感想はどちらも値段相応。学費が高い公文の方が高い分だけ教材の […]
見学して思ったこと~インターと日本公立校の違い~
極端な比較になるかもしれませんが、インター校を見学した中で感じた日本の公立校との違いを記憶があるうちにまとめておこうと思います。(ちなみにシンガポールの日本人小学校との比較ではありません) 私たち夫婦が感じた最も大きな違 […]
インターナショナルスクール選びの結論
昨年から開始したインターナショナルスクール選び。 Middleton (Upper Bukit Timah) Middleton (Tampiness) Grange Institution 記事にしたのはこの3つの学校 […]
ローカル保育園の遠足~日差し照る中でVivo Cityへ~
日中の日差しがきついシンガポール。そう親にとっては保育園の遠足は苦行。今日は有給をとり次女の保育園の遠足に参加しました。 向かった先はVIVO CITY。在星している方ならご存知、セントーサ島の向かいのショッピングモール […]
娘とそろばん~パッチトレーニング2が終わりました~
先月からコツコツほぼ毎日娘と続けていたパッチトレーニング2がつい昨日終わりました~。内容としては20までの数の加減算です。そろばんを少しかじったことがあるだけの私でも教えられる内容でした。シンガポールのそろばん教室はかな […]
シンガポールから里帰り出産した時大変だったこと
最近、私の周りは出産ラッシュ。アラフォーを目前として第2子や第3子を産む友人が多いです。その時に話題にあがるのが、 日本で出産するべきか、シンガポールで出産するべきかということ。 私の答えは決まっていて 是が非でも日本で […]
産休3か月で同僚が戻ってきた!
同僚がスピード復帰 今年3月に出産した同僚。あの記事から3か月後、職場に戻ってきました!シンガポールでは子供がシンガポール人である場合には、16週のPaid Leaveがとれます。それを切り上げての復帰ということで正直び […]
へたれの長女、テニスレッスンをうける
ヘタレというと将来長女に怒られそうですが、本当にそうなのだからしょうがありません。臆病、内弁慶、癇癪などなど親泣かせの性格を数々併せ持つ長女。5歳になった今だいぶ落ち着きましたが、まだまだ油断がなりません。 さて先日、近 […]
全世界共通?!ママ友の共通点
日本→シンガポールと移動し、それなりに年を取った私の友人を大別すると以下の通り。 学生時代の友人 元職場の同僚 職場の同僚 シンガポールで出会った子供つながりの友人 ほぼ全員が子持ちです。 いろいろな国籍が混じっています […]
長女の保護者会がありました
今週は、長女の保護者会がありました。 褒めて伸ばすタイプの保育園なので以下のコメントは現実の二倍増しだと思います。 英語の先生からのコメントは 長女はSocializationばっちり、Show&Tellが特に良 […]